執筆の手びき

『行動分析学研究』執筆の手びきは2023年10月28日に改訂されました。
本改訂は、公益社団法人日本心理学会『執筆・投稿の手びき』(2022年版)において、新たに採用されたルールに準ずる変更が主となっております。引用の方法や図の番号・題の挿入位置の変更など、多くの変更がございますので、原稿を作成される際は、『行動分析学研究』執筆の手びきと公益社団法人日本心理学会『執筆・投稿の手びき』(2022年版)をご一読ください。
『行動分析学研究』の執筆にあたり、独自の決まりや注意点などについて、以下に説明します。特に説明がない事項については、原則として、公益社団法人日本心理学会の『執筆・投稿の手びき』の最新版(2022年版)に準拠します。以下のサイトよりダウンロードできますので、ご参照ください。なお、書式などのルールから逸脱している原稿は一切受領できませんので、ご注意ください。

公益社団法人日本心理学会の『執筆・投稿の手びき』 https://psych.or.jp/manual/

原稿のページ数制限
A4判の用紙サイズを使用して下さい。1ページは40字×30行とします。この原稿3枚が本誌2ページに相当しますので、下の対応表を参考に、執筆の際の目安にして下さい。原稿には、本文、図表、引用文献一覧などをすべて含めますのでご注意下さい。
学会webサイトから原稿の書式をダウンロードできますので、ご利用ください
論文種別 一般論文 研究報告 実践報告
テクニカルノート
展望 討論 解説
本誌換算 14 10 20 20
A4判原稿 21 15 10.5 30 30

*査読者と編集委員長の判断で、特に優れた「一般論文」は「秀抜論文」として掲載します。それぞれの論文種別の特徴と査読基準については投稿論文の手続きに示した資料の表1と表2をご参照ください。

添付票
次の事項を箇条書きにした「添付票」を論文とは別のWordファイルとしてご提出下さい。
(1)論文の種類、(2)表題〔和文〕、(3)表題〔英文〕、(4)欄外略題、(5)著者名〔ローマ字表記も付ける。会員・非会員の区別〕、(6)所属機関名〔英文表記もつける〕、(7)連絡者〔氏名・郵便物受取住所・電話番号・全著者の電子メールアドレス〕、(8)原稿本文の本誌換算枚数〔図・表を含む〕、(9)図・表の数、(10)キーワード〔5から8項目。英文・和文の両方で〕
学会webサイトから添付表の書式をダウンロードできますので、ご利用ください

表題ページの書式
最初の2ページを使い表題のページとします。表題ページには、論文種別、題目、著者名と所属、抄録、キーワードを書きます。1ページ目には英語ないしはローマ字書きで、2ページ目には同じ事項を和文で記載して下さい。
学会webサイトから表題ページの書式をダウンロードできますので、ご利用ください

抄録(アブストラクト)
『行動分析学研究』では、和文抄録を本文の前、英文抄録を本文の後に置いて、読者にその研究の概要を知らせます。表題ページに、英文抄録(第1ページ)、和文抄録(第2ページ)の順に続けます。
(1)英文抄録は150語から250語に、また和文抄録は400字から600字に納まるように書いてください。
(2)『行動分析学研究』の掲載記事のうち、一般論文、研究報告、実践報告、については、後述の構造化抄録 (structured abstract)の形式を使用します。テクニカルノート、展望、討論、解説については従来の抄録形式を使用します。抄録には、Psychological Abstracts及び国立情報学研究所のサービスでの文献検索用に、5から8項目のキーワードを付けてください。 

構造化抄録
近年の学術雑誌と研究報告の急激な増大により、オンライン文献検索をもってしても著しくその検索効率が低下しつつあります。この構造化抄録方式は、抄録要旨に体系的な構造を与えて、文献検索を行う際に必要なてがかりを過不足なく提供するために、1980年代末に臨床医学分野の雑誌Annals of Internal Medicineで考案され実用化されました。『行動分析学研究』の抄録(和文・英文)を作成するにあたっては、原則として次の項目を入れることとします。
(1)研究の目的(Study objective:)その論文で実際に検討した問題を述べます。
(2)研究計画(Design:)その論文で用いた実験・ 観察のデザインを示します。例えば、ABAデザインなど。
(3)場面(Setting:)データを収集した状況を示し、読者の研究や実践への適用の可能性についてのてがかりを提供します。例えば、○○大学発達臨床相談室の△△相談など。
(4)参加者または被験体(Participants or Subjects:) 実験に使用した被験体、参加した被験者もしくは研究への参加者の人数、年齢範囲、性別などについての情報と、被験体、被験者もしくは参加者の選択方法を述べます。
(5)独立変数の操作(Independent variable(s):)もしくは介入(Intervention:)介入を行った研究の場合は、その独立変数の介入手続きを具体的に述べます。
(6)行動の指標(Measure:)反応や行動を測定するために、データ収集前に計画した指標(従属変数)について具体的に述べます。
(7)結果(Results:)その研究で得られた主要な結果を述べます。
(8)結論(Conclusion:)その研究で直接的に得られた知見について述べます。
 これらの事項は、項目のすぐ後に空白を一つ置き、その後に続けて書きます。新しい項目は、改行することなく前の文章に続けて書きます。

英文作成について
英文題目、英文抄録、英文キーワード、その他、本文中や図表、図表の説明語句における英文については、投稿前に、必ず、ネイティブに校正をお願いしてください。本誌では完成した原稿の初稿・再校の段階で英文校閲者に校正をお願いしていますが、近年、英文校閲者が読んでも意味がわからない英文が増えています。そのような場合には、査読前に原稿をお戻しすることもありますので、投稿前には必ず英文を校閲してもらうようにしてください。

本文
本文は、和文抄録のページの次のページから始めます。このページには、表題や著者名などの記載はせずに、すぐに本題に入ります。本文の日本語の書体は明朝体(MS明朝を奨励)、英数字はTimes New Romanを使って下さい。

見出し
論文の構成がわかりやすくなるように適宜見出しを付けてください。見出しにはゴシック体(MSゴシックを奨励)を使ってください。ボールド体(太字)にはしないでください。
(1)中央大見出しは、行の中央に置き、上と下のそれぞれ1行を空けます。次行の書き出しは行頭1文字分を空けます。
(2)横大見出しは、上に空行を設けずに行頭から詰めて書きます。本文の書き出しは、改行し1文字分を空けます。
(3)横小見出しは、上に空行を設けずに行頭から1文字分空けて書きます。本文は改行せずに、見出しの後に1文字分を空けます。 *見出しには数字や記号をふりませんのでご注意ください。

図表
図表はWord本文の該当箇所に挿入してください。電子化が難しい場合は、図版を編集事務局まで、別途、郵送してください。『行動分析学研究』 では、英文抄録と図表によって英語圏の読者からも論文の要旨が明らかとなるよう、図表の題は原則として英文で表記することが望まれます。その場合、図中の説明語句も英文にしなければなりません。

注は本文末尾(引用文献の前)にまとめて記載し、脚注は使用しません。本文中に、例えば(注1)と指定してください。注は、本文の理解の参考になる事項や、本文中に記載すると分かりにくくなる事項の補足的な説明に使用してください。研究費の補助を受けた場合や、研究の一部を既に学会発表などで報告している場合は、表題の箇所に注記号を入れてください。また、著者の連絡先や電子メールアドレスを注の欄に記載することもできます。その場合は、表題のページの著者名の箇所に注を指定してください。

句読法
『行動分析学研究』では、読点には「、」を、句点には「。」を用います。

倫理的配慮
研究の計画・実施やデータの公表に関して所属機関などの倫理委員会において承認を得ている場合は、その旨を記してください。その際、倫理委員会名は公式名称を記し、承認番号があれば明記してください。また、研究や実践の対象者からどのように参加承諾を得たかも記してください。

原稿の作成上の注意点
(1)原稿はWordで提出してください。他のソフトウエアで原稿を作成した場合にもWord文章に変換したファイルをご提出ください。査読者とのやりとりにて本文中の特定の箇所を行番号で明記するため、本文には通しの行番号を付けてください。あらかじめ行番号を表示するように設定したひな形ファイルを本学会webサイトで配布していますのでご利用ください。
(2)同時に、図表を含めた原稿全体をPDF形式に変換したファイルもご提出ください。これは図表や画像データを作成したままのレイアウトで査読者に審査していただくために必要になります。このため、MS明朝やMSゴシック、Times New Roman以外の特殊なフォントを使っている場合には(例:パソコンに提示した刺激を画像データとして掲載する場合や、介入計画の一つとして使ったポスターに特殊なフォントが使われていた場合など)、PDFを作成する際に「フォントデータを埋め込む」オプションを指定するようにお願いします。詳しくはお使いのソフトウエアのマニュアルをご参照ください。
(3)図表を電子データとして本文中に挿入することが不可能なときには、図や表の挿入箇所を、指定箇所を3行空けて、中央の行に図または表番号を記し、上下の行に破線を引くことで指定してください。

(例)
---------------
表1
---------------


原稿書式



『行動分析学研究』の編集事務局

〒162-0801 東京都新宿区山吹町332-6
 パブリッシングセンター(株)国際文献社内
 『行動分析学研究』編集事務局 宛
 TEL: 03-6824-9363 FAX: 03-5206-5332
E-Mail