What's New
この度の北海道胆振東部で被災された皆様に、学会を代表いたしまして心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。
日本行動分析学会では,被災された会員の皆様の2018年度年会費の免除措置を実施することにいたしました。該当する方は、随時、事務局までご連絡ください。
なお、既に2018年度年会費をお支払い頂いている場合には、その金額を2019年度の年会費とさせていただきます。
2018年10月6日
この度の 西日本豪雨で被災された皆様に、学会を代表いたしまして心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。
日本行動分析学会では,被災された会員の皆様の2018年度年会費の免除措置を実施することにいたしました。該当する方は、随時、事務局までご連絡ください。
なお、既に2018年度年会費をお支払い頂いている場合には、その金額を2019年度の年会費とさせていただきます。
2018年7月30日
2018.02.04
学会誌『行動分析学研究』 Vol.33 No.2 New!
2019.02.04
ニューズレター(2019年冬号/ NO.93) New!
2019.01.10
代議員選挙のお知らせ New!
この度、定款に従い、立候補制による代議員選挙を実施することになりました。
代議員に立候補される正会員は立候補届出書をダウンロードし、必要事項を記入の上、選挙管理委員会(届出専用) election@j-aba.jp まで送信ください。
■ 定款
■ 細則
■ 詳しいご案内
■ 立候補届出書
2018.10.28
2018年度 行動分析学「春の学校」
日本行動分析学会若手会では、昨年度に引き続き、2019年3月9日(土)・10日(日)に「行動分析学春の学校」を企画致しました。
2018年11月1日より募集を開始させていただきます。皆様のご参加をお待ちしております。
■ 詳しくはこちらをご覧ください。
2018.10.22
ニューズレター(2018年秋号/ NO.92)
2018.10.09
日本行動分析学会第37回年次大会は北海道で開催
【会期】2019年8月30日(金)〜9月1日(日)
【会場】小樽市民会館
2018.10.05
行動分析学用語基本用語第2期分100語の公開について
去る2018年6月14日から1か月間、HPにおいて意見公募(パブリックコメントの募集)を行ないました。その結果、1名の会員から計5件の貴重なコメントをいただきました。ここにお礼申し上げます。
いただいたコメントを踏まえて、本委員会および各委員間での検討を重ねました。その結果、第2期分100語の成案を得ることができましたので、これをHPに公開することといたします。
会員の皆様のご協力に感謝いたします。(日本行動分析学会 用語検討特別委員会)
行動分析学用語基本用語第2期分100語 ( 詳しくはこちらをご覧ください)
2018.09.14
学会誌『行動分析学研究』 Vol.33 No.1
2018.08.24
第36回年次大会、24日(金)10時30分開始(1時間繰り下げ)
本日(24日、金曜日)の午前のプログラムは10時30分開始(1時間繰り下げ)とさせていただきます(近畿圏内の在来線が多数、運転見合わせのため)。
その他のプログラム(午後の)については、予定通りに実施いたします。
2018.08.24
第36回年次大会、24日(金)10時30分開始(1時間繰り下げ)
本日(24日、金曜日)の午前のプログラムは10時30分開始(1時間繰り下げ)とさせていただきます(近畿圏内の在来線が多数、運転見合わせのため)。
その他のプログラム(午後の)については、予定通りに実施いたします。
2018.08.24
ニューズレター(2018年夏号/ NO.91)
2018.08.21
年次大会台風20号の影響に対する対応について
今後の台風20号の進路によっては、第36年次大会(於;同志社大学・京都今出川)を「一部中止」せざるを得ない場合がございます。
当該の実施・中止に関するご連絡は、学会ホームページ、年次大会ホームページ、学会メーリングリスト、年次大会の参加申込者メーリングリスト等にてご連絡いたします。
皆様におかれましては、ご自身でご確認のほどお願い申し上げます(個別のお問い合わせにつきましては応じかねますことを予めご了解してください)。
なお、ご連絡は、
1)23日の朝9時頃(24日午前の全プログラムの実施について)
2)23日の正午頃(24日午後の全プログラムの実施について)
3)24日の朝9時頃(25日午前の全プログラムの実施について)
と段階的にさせていただきます。
会員の皆さまへ
日本行動分析学会メール配信サービスの構築のご案内と登録のお願いについて
会員の皆様に、メール配信サービスを構築するためにのご案内を「年会費のご案内」に記載しております。
下記のフォームから登録ください。
■ 登録フォーム
2018.07.26
厚生労働省より 児童相談所における専門人材の確保について(協力依頼)
表記に関して2つの文書が届いております(一般社団法人日本心理学諸学会連合経由です)。以下にリンクをお知らせします。
公認心理師に関連する情報も含まれております。
■ 児童相談所における専門人材の確保等について(平成30年7月20日子発0720第5号)
■ 児童虐待防止対策の強化に向けた緊急総合対策(平成30年7月20日児童虐待防止対策に関する関係閣僚会議決定)
2018.06.14
行動分析学用語(第2期分)について (日本行動分析学会 用語検討特別委員会)
パブリックコメントを募集します。 ( 詳しくはこちらをご覧ください)
用語検討の趣旨・基本方針 ( 詳しくはこちらをご覧ください)
行動分析学用語リスト ( 詳しくはこちらをご覧ください)
■ パブリックコメントフォームはこちらです。
2018.05.23
「自主公開講座のお知らせ
「家族のための“しなやか”な認知症介護:認知症と「ダンス」する?!(日本語通訳つき)」
講師:McCurry博士(米国ワシントン大学)
日時:2018年8月26日(日)12:30〜15:30
場所:同志社大学今出川キャンパス良心館
詳しくはこちらをご覧ください。
2018.05.17
「自主公開講座のお知らせ
「行動分析学でズバッと解決!(超・入門編):子育てや組織の「問題あるある」攻略法」
講師:島宗理先生、奥田健次先生
日時:2018年8月26日(日)12:30〜15:30
場所:同志社大学今出川キャンパス良心館
詳しくはこちらをご覧ください。
2018.05.14
日本行動分析学会第36回年次大会
「行動分析学ポスター大賞の応募」
詳しくはこちらをご覧ください。
2018.05.14
2017年度企画委員からのお知らせ
2017年度第6回理事会(2017年12月16日)において厳正な開票の結果、山岸直基氏の下記論文が最多得票となり、学会賞(論文賞)の対象となりました。
[原著論文]人間における時間間隔をおいた行動の形成 ―並行スケジュールによる行動の変異と淘汰の制御 行動分析学研究 第32巻 第1号
2018.05.14
2017年度企画委員からのお知らせ
2017年度第7回理事会(2018年3月10日)において、選考委員会による厳正な投開票の結果、学会賞(実践賞)を特定非営利活動法人ADDS(熊仁美・竹内弓乃共同代表)および石黒康夫氏(逗子市教育委員会教育部長) の活動に授与することが決まりました。
2018.04.26
ニューズレター(2018年春号/ NO.90)
2018.03.01
学会誌『行動分析学研究』 Vol.32 No.2
2018.02.06 年次大会は終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
日本行動分析学会第36回年次大会は同志社大学で開催
【会期】2018年8月24日(金)〜26日(日)の3日間
※第1号通信は、大会事務局から発送いたしました。
詳しくは大会ホームページをご覧ください。
2018.01.30
ニューズレター(2018年冬号/ NO.89)