お問い合わせ

トップ > 参加案内

参加案内

大会参加手続き

  1. 第一発表者の予約参加申込
    第一発表者となるには、予約参加申込みと諸費用の納付が必須となります。研究発表を申し込まれる場合には、会員・非会員の別なく、必ず予約参加申込みと諸費用納付手続きを行って下さい。
    発表の申し込みだけを行って、参加手続きを当日に行うことはできません。予約参加申込みがない場合には、発表の取り消し(プログラムに掲載されません)となりますのでご注意下さい。

  2. 参加申込方法
    (1) 今大会では参加申し込みもPeatixで行います。Peatixで諸費用のお支払いの手続きを行う際、必要事項を入力してください。
    (2)諸費用につきましては「3. 諸費用納付」、各種申込期限は「各種申込・諸費用納付サイトおよび期限」をご参照ください。

    ○自主企画シンポジウムのみの参加について
    自主企画シンポジウムの参加は無料となります。自主企画シンポジウムのみ参加される場合、参加登録は不要です。
    ※リアル対面(8月23,24日)の大会に参加される場合は必ず参加登録を行ってください。

  3. 諸費用納付
    Peatixというサービスを用いて諸費用をお支払いいただきます。サイトのURLは「各種申込・諸費用納付サイトおよび期限」にてご確認ください。
    ※Peatixのご利用にはアカウント作成(メールアドレスとパスワードの登録)が必要です。
     クレジットカード(手数料不要)、コンビニエンスストアのATM(手数料220円)等の方法でお支払いいただけます。
     詳しくは、下記のPeatixのサイトをご覧ください。
      https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001821736

    〇各種研究発表を希望する方
    参加申込 諸費用納付
    申込サイト Peatix
    QRコード(URL) 参加申込

    https://j-aba2025.peatix.com
    期限 5/30(金)

    発表申込
    ポスター発表
    自主企画・公募企画シンポジウム
    申込サイト 【大会HP】発表申込フォーム
    QRコード 発表申込フォーム

    https://forms.gle/d8JtKWbH73ruxaHW9
    ※申込時にポスター発表の要旨、シンポジウムの企画趣旨(200字程度)をご入力してもらう必要があります
    期限 5/30(金)

    若手会口頭発表
    申込サイト 【大会HP】若手研究者口頭発表申込フォーム
    QRコード 口頭発表申込フォーム

    https://forms.gle/BpdWwiq6LG8x4fmF8
    ※申込時に発表要旨(500字以内)をご入力いただく必要があります。
    期限 5/30(金)


    〇大会参加のみの方
    参加申込 諸費用納付
    申込サイト Peatix
    QRコード(URL) 参加申込

    https://j-aba2025.peatix.com
    期限 8/17(日)

  4. 諸費用一覧
    費用 正会員 正会員(1) 非会員
    一般・夫婦 大学院生 学部生 一般 大学院生 学部生
    大会参加費(非課税) 予約 5,500円 4,000円 1,000円 6,000円* 4,000円* 1,000円*
    懇親会参加費(税込) 予約 6,500円 4,500円 3,000円 6,500円 4,500円 3,000円
    大会プログラム
    発表論文集
    PDF版 無料 無料 無料 無料 無料 無料
    紙版 2,500円 2,500円 2,500円 2,500円 2,500円 2,500円
    注1:本年次大会は当日受付がございません。ご了解のほどお願い申し上げます。
    注2:非会員でも第一発表者になることができます。ただし、非会員の予約参加費(※)をあらかじめ支払うこと、正会員が責任発表として連名発表者となり、予約参加費をあらかじめ支払うことが必要です。
    注3:現在、非会員で入会を希望の方は、学会事務局までお問い合わせください。
    注4:大学院生と学部生については会員・非会員の別なく同額となります。
    注5:夫婦会員は通常、「正会員(1)」となりますが、本大会では「正会員」扱いとさせて頂きます。

    ○大会プログラム・発表論文集について
    大会ウェブサイトから、PDFファイル(無料)を各自ダウンロードいただく方式を採用します。ダウンロードの方法は、年次大会発表申込者専用のメーリングリストでお知らせいたします。
    なお、紙媒体をご要望の方は、別途2,500円(送料込)を大会参加費などと併せてお支払いください。
    論文集の発送は大会終了後になります。

    〇諸費用の課税区分について
     大会参加費は課税対象外(不課税)、懇親会参加費および大会プログラム発表論文集は課税対象となります。

  5. 各種申込・諸費用納付サイトおよび期限
    参加・発表申込み、諸費用納付期限は「3.諸費用納」の通りです。発表を希望する方と大会参加のみの方で諸費用納付期限が異なりますのでご注意しください。
    ※本年次大会は、当日参加申し込み(懇親会も含む)はございません。その点は、予めご了解くださいますようお願い申し上げます。

    ≪参加登録・諸費用納付サイト(Peatix)≫  https://j-aba2025.peatix.com

    ≪ポスター発表・自主企画シンポジウム・公募企画シンポジウム申込フォーム≫  https://forms.gle/d8JtKWbH73ruxaHW9
     ※申込時にポスター発表の要旨、シンポジウムの企画趣旨(200字程度)をご入力してもらう必要があります

    ≪若手研究者口頭発表申込フォーム≫   https://forms.gle/BpdWwiq6LG8x4fmF8
     ※申込時に発表要旨(500字以内)をご入力いただく必要があります。

  6. キャンセルポリシー
    (1) 地震等の自然災害などその他やむを得ない事情により本大会を中止した場合、諸費用のご返却は致しかねますので予めご了解の上、お申し込みください。
    (2) 研究発表において、本学会の発表に適さないと結論し採択が取り消された場合のみ、諸費用の返却申請が可能です。
    (3) 諸費用の返却に係る手数料等は、ご負担いただきます。
  7. 今後の予定

    期日 内容 摘要
    5/30(金) 発表希望者
    予約参加・発表申込、諸費用納付期限
    発表申込:希望者が大会HP上の『発表申込フォーム』に必要事項を入力し、送信
    参加申込:Peatixにて予約参加・諸費用納付
    6/13日(金) 研究発表および公募・自主企画
    シンポジウム採択通知
    準備委員会が、研究発表の申込者と公募・自主企画シンポジウムの企画者にメールで通知(第2号通信)
    7/11(金) 抄録原稿の提出期限 研究発表の申込者と公募・自主企画シンポジウムの企画者が、準備委員会にメール添付で送付
    8/17(日) 参加のみの方
    予約参加申込、諸費用納付期限
    参加のみの方(発表しない方)が参加申込サイト(Peatix)から申込を行い、諸費用を納付
    大会終了後 論文集発送 大会準備委員会が購入希望者(費用支払済みの方)へ発送

    その他

    1. ご協力のお願い
      学会運営ならびに年次大会運営は、多くの方々の献身的な準備により支えられております。日本行動分析学会は、会員の皆様の相互の理解と協力によって成立しますので、皆様のご助力を賜りますようお願い申し上げます。
      なお、本大会は、「ハラスメント・ポリシー(https://j-aba.jp/data/harassment_policy.pdf)」、「ハラスメント防止に関する規程(https://j-aba.jp/data/harassment_kitei.pdf)」、「ダイバーシティ・ポリシー(https://j-aba.jp/data/diversity.pdf)に従って開催されますので、ご留意くださいますようお願い申し上げます。
      また、本年次大会から、すべての発表に対して「利益相反の有無」に関する開示をお願い申し上げます。当該開示に対する文案等の詳細については大会ホームページにてお伝えいたします。
      なお、すべての発表・報告において、個人または所属機関等の宣伝および侮蔑的な表現を用いることのないようお願い申し上げます。
    2. 託児スペースについて
      託児スペースについては、会場周辺の同サービスをご利用ください。
      詳細につきましては、大会ホームページにてお伝えいたします。
ページのトップへ戻る